施工管理、建築・建設業界などの転職求人情報なら 建築求人.jp

一級建築施工管理技士の仕事内容と資格取得のメリットとは?

建築業界にはさまざまな仕事があります。そのなかでも工事全体を管理して、工事が安全かつスムーズに行えるように采配を振るう「施工管理技士」の資格は幅広い需要があります。資格を取得すれば昇給や出世のチャンスを得やすくなるのはもちろんのこと、転職にも有利です。

ただし受験資格として一定の実務経験が必要なので、誰でもすぐに取得に挑戦できるものではありません。

この記事では施工管理技士のなかから、一級建築施工管理技士の仕事内容や取得するメリット・デメリットを解説します。

豊富な案件からご希望に
ピッタリの求人をご提案!

一級建築施工管理技士の仕事内容とは

まずは、一級建築施工管理技士の仕事内容を解説します。

仕事内容1:施行計画

施工計画とは、工事が企画や予算どおりに進められるように計画することです。工事にはさまざまな業者が関わり、複数の工程があります。各工事の作業工程を施工管理技士が組み合わせ、工法を決めます。

また、資財の使い方や廃棄物の処理方法などを決めるのも施工計画の一部です。

この他、協力会社の選定や監理者との協議なども行います。

工事がスムーズかつ安全に行えるかどうかは、施工計画にかかっているともいえます。

仕事内容2:工程管理

工程管理とは施工計画どおりに工事が進むよう、工程を管理することです。どのような工事をどのようなスケジュールで行っていくのかや、どのくらいの技術者や職人を工事に関わらせるのか、決めていきます。

また、資材の発注も工程管理に沿って発注するのも一級施工管理技士の仕事です。

工事が大きくなればなるほど、工程管理が重要になっていくでしょう。工程管理が適切ならば効率的に工事が進み、コストカットにもつながります。知識や経験が試される仕事です。

仕事内容3:品質管理

品質管理とは文字どおり、一定の品質を保ちながら工事を進めていけるようにスケジュールや仕事の内容を調整していくことです。建築現場においての品質管理は、設計図どおりに工事が進んでいくことです。

しかし、現場の状況やスケジュールによっては設計図どおりに工事ができないこともあるでしょう。そうした場合に設計者や施工主と話し合って、図面や工事方法を一部変更するといったことも品質管理に含まれます。

また、渡された設計図を元にさらに詳細な設計図を作って職人に工事の方法を指示するのも品質管理の仕事です。

仕事内容4:安全管理

安全管理とは安全に工事ができるように安全教育や健康管理、服装のチェックなどをすることです。

作業に慣れてくると、人間はつい手を抜きがちです。そのため最初に安全教育をしておしまいではなく、定期的に安全パトロールなどを行うことが大切です。

一定以上の規模の工事現場には安全管理者がおかれていますが、一級建築施工管理技士はこの安全管理者と連携して安全管理をしていくこともあります。

この他、安全管理に関する書類の作成や提出も、仕事の一つです。

一級建築施工管理技士の1日のスケジュールを紹介

一級建築施工管理技士の1日は、以下のようなスケジュールです。

・出社:朝礼で本日の仕事を職人に伝え、連絡事項を伝達します。
・午前の仕事:現場の視察や打ち合わせなどを行います。
・昼:必要があれば昼礼を行います。
・午後の仕事:再度現場を視察し、明日の工程の計画をたてます。この他、書類作成などの事務仕事をすることもあるでしょう。
・退社

現場や会社によってややスケジュールが異なりますが、基本的にはこのような流れです。

一級施工管理技士になると、現場で作業することはほとんどありません。計画を立てたり事務仕事をしたり、会議をしたりすることが多いでしょう。

そもそも一級建築施工管理技士とは

建築施工管理技士は、建築工事の施工工程すべてを管理して工事を計画どおりに一定の品質を保ちながら行う仕事です。これに対して一級建築施工管理技士は、大規模な建設工事現場に関わるチャンスがより多く巡ってきます。また、工事資料や記念碑に名前が刻まれることもあるので、名誉が得られることもあるでしょう。

現場に出て実際に工事をすることもやりがいがある仕事ですが、工事全体を管理して多くの職人や技術者を管理する仕事も重要です。

この他、一級建築施工管理技士の有資格者は、新たに建設営業所を起ち上げる際に必要な一般建設業や特定建設業の専任技術者になれます。

2022年4月現在、下請契約の合計請負代金が4,000万円(建築一式工事の場合は6,000万円)以上となる場合は、監理技術者の専任配置が必要ですが、この監理技術者になるためにも、1級建築管施工管理技師の資格が必須です。つまり、資格を取得すればより有利な条件での転職も可能なのです。

二級建築施工管理技士との違い

建築施工管理技師には一級と二級があります。二級施工管理技師の仕事内容は一級と大きな違いはありません。しかし二級の場合は主任技術者になることはできても、監理技術者になることができません。一級が施工管理できる工事現場の規模に上限がないのに対し、二級は上限があるといえます。

一級建築施工管理技士より小規模な工事現場で限られた建築の施工管理しかできません。

また資格受験にも違いがあります。一級は一度の合格ですべての分野の施工管理が可能になりますが、二級の試験は「建築」「躯体」「仕上げ」の3種類に分かれています。そのため、二級を取得するためには3つの試験すべてに合格しなければいけません。

一級建築施工管理技士として働くメリットとは

では一級建築施工管理技士として働くと、どのようなメリットが得られるのでしょうか。
以下に、その一例を紹介します。

企業の審査で有利

一級建築施工管理技士がいる建築業者は、経営事項審査の技術力評価に1人当たり5点が加算されます。この点数は自治体などが発注する公共工事を受注する際の評価の基準で、多くの建築業者が有資格者を欲しています。

なお、現在は技術者不足により一級建築施工管理技士の数も不足しているので、有資格者というだけでかなり良い条件で転職できる可能性もあるでしょう。ヘッドハンティングされる可能性もあります。

特別な役職につける

施工管理技師は前述したように主任技術者、監理技術者になれます。二級は主任技術者にしかなれませんが、一級はどちらにもなることが可能です。そのため転職してすぐこの2つの役職を任されることもあるでしょう。

施工管理技師は一定の実務経験がある人しか取得できない資格なので、即戦力になれます。そのため、転職したてでも管理職相当の役職につくこともあります。給与アップのために転職したいという場合にもおすすめです。

安定した需要がある

一級建築士施工管理技士には、安定した需要があります。

というのも多く一級建築施工管理技士が所属しているところほど、公共事業を受注しやすく、企業として売上を上げられます。建築会社もそのあたりのことはよく理解しているので、一定の給与を用意して転職者を歓迎するケースが多いのです。

一級建築施工管理技士になるデメリットは?

しかし一級施工管理技師にはデメリットもあります。以下で代表的なデメリットを解説しましょう。

残業が多い傾向

一級建築施工管理技士の仕事は多岐にわたります。工事が終っても、書類作成の仕事が大量にあるというケースもめずらしくありません。そのため作業員が帰った後も1人事務所に残って仕事をすることもあります。

また何らかのトラブルが起きた場合、工事現場の総責任者として対応しなければなりません。工事が始まったら連日残業・休日出勤もしばしば、ということもあり得ます。

仕事で関わる人間が多い

一級建築施工管理技士は、職人同士を束ねて管理するのも仕事のうちです。そのためコミュニケーション能力も必要です。しかし技術者のなかには、職人気質で円滑なコミュニケーションが難しい人がいることもあるでしょう。

コミュニケーション難からストレスがたまって、仕事が辛いと感じてしまうかもしれません。

資格取得が難しい

一級建築施工管理技士の合格率は40%前後です。一見すると高そうに見えますが、受験者の多くがすでに二級を取得しています。つまり、二級を取得して施工管理技師として知識も経験も十分に積んでいる人が受けても半数以上が不合格になる試験と考えた方がいいでしょう。

また、一級建築施工管理技師の資格試験は仕事をしながら受ける人が大半です。仕事と勉強の両立もしなければなりません。その点でも資格取得が難しいといえます。

資格の取得方法を解説

ここでは、建築施工管理技士の資格取得方法を解説します。
これから試験を受けようと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

二級建築施工管理技士の取得方法

二級建築施工管理技師の資格取得方法は、学科試験と実地試験の両方に合格すれば取得できます。

6月前期に学科試験、11月後期に実地試験があります。学科試験は共通項目で、実地試験は躯体・建築・仕上げの3種類に分かれます。学歴によって定められた実務経験が必要のため、公式ホームページを確認しましょう。最短は、大学の専門課程を卒業した場合の1年です。

また、駆体と仕上げは技能検定に合格した技能者であれば受験資格を得られます。

一級建築施工管理技士の取得方法

一級の場合は、試験内容は二級と変わりありません。実地試験と学科試験があります。試験日程も同じです。実務経験は工事主任や現場代理人などの指導監督的な実務経験に限られます。
そのため、まず二級を取得した後でさらに実務経験を積んで一級に挑戦するのが一般的です。

こちらの実務経験も学歴によって年数が変わってきますので、まずは試験を主催する団体の公式ホームページを確認してください。

まとめ

一級建築施工管理技士の資格を取得すれば、二級よりも仕事の幅が広がります。一級建築施工管理技士の資格を無事に取得し、転職を考えているならば、ぜひ、「建築求人.jp」を利用してみてください。

2022年現在、口コミ評判、満足度、人事総務が選ぶ転職サイトでそれぞれNo.1を数年連続で達成しています。未経験はもちろんのことベテランの技術者向けの求人も豊富です。気になる方はぜひお気軽にご連絡ください。

求人のお問合せ